西洋史特殊講義
帝国の平和

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
見市 雅俊 講師 4 2〜4 通年 3

授業の目的・内容

この2000年間の人類の歴史のいくつかの節目において重要な役割を演じた三つの「帝国」の「平和」について、キリスト教史という観点から鳥瞰してみたい。その三つの平和とは、「ローマの平和」、「モンゴルの平和」、そして「アングロ・アメリカの平和」である。

授業計画

はじめにーフランシスコ・ザビエルの日本伝道の世界史的意味とは
世界史の中で日本を考える
「ローマの平和」と神々の饗宴
同上
キリスト教のメディア戦略について
同上
コンスタンティヌス大帝と皇太后へレナとキリスト教
同上
10 テオドシウス帝とキリスト教帝国の誕生
11 同上
12
13
14 アジア・キリスト教の展開
15 「モンゴルの平和」とキリスト教
16 同上
17 プレスタージョンの伝説
18 同上
19 聖トマスのインド伝道の伝説
20 同上
21 近代世界と「アングロ・アメリカの平和」
22 新世界におけるカトリシズムとプロテスタンティズム
23 メキシコにおける「白い神」の伝説
24 グアダルーペの聖母
25 イエズス会と新世界
26 アメリカ合衆国における「国土」としてのフロンティアの誕生
27 メキシコにおける「国土」としてのアステカ帝国
28 ジェファーソンの新世界論をめぐって
29 「国境の南」
30 全体のまとめ

授業方法

講義形式でおこなう。

成績評価の方法

第2学期 (学年末試験) :試験を実施する

参考文献

本村凌二多神教と一神教』(岩波新書岩波書店2005
ハウ1冊でわかる―帝国岩波書店2003
福井憲彦ヨーロッパ近代の社会史岩波書店2005
ベネディクト・アンダーソン想像の共同体増補版、NTT出版2004
岡田英弘世界史の誕生』(ちくまライブラリー筑摩書房1992
ウェザーフォードパックス・モンゴリカ日本放送出版協会2006
谷川稔十字架と三色旗』(歴史のフロンティア山川出版社1997
弓削達ローマ帝国とキリスト教』(河出文庫河出書房新社1989
桜井万里子・本村凌二ギリシアとローマ』(世界の歴史中央公論社1997
彌永信美幻想の東洋青土社1987
若桑みどり聖母像の到来青土社2008
ピーター・ブラウン古代末期の形成慶應大学出版会2006
ピーター・ブラウン古代から中世へ』(Yamakawa Lectures山川出版社2006
今福龍太クレオール主義』(ちくま学芸文庫筑摩書房2003