現代日本語研究II
現代日本語の語彙・意味

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
長嶋 善郎 教授 4 2〜4 通年 4

授業の目的・内容

テキストに従って、現代日本語の語彙と意味について基本的な事柄を学ぶ。

授業計画

導入、語彙と文法
単語の性質1
単語の性質2
単語の形と意味
単語の種類1
単語の種類2
語種(単語の借用)
語構成1
語構成2、派生語
10 語彙の体系
11 類義語1
12 類義語2
13 対義語
14 意味の変化
15 比喩
16 慣用句
17 文体的特徴
18 語感
19 表記
20 辞書
21 擬声語・擬態語
22 命名
23 固有名詞
24 語彙の言語間対照

授業方法

講義および受講生による発表

成績評価の方法

第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
出席、発表

教科書

森田・他(編)ケーススタディ 日本語の語彙第19版、おうふう2006

参考文献

テキスト巻末に詳しいリストがある。

その他

e-mail:19900168@gakushuin.ac.jp