●
日本文学講義II
―江戸時代の古典享受―
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
鈴木 健一 教授 |
4 |
2〜4 |
通年 |
月 |
3 |

-
江戸時代において『源氏物語』『伊勢物語』『平家物語』や『古今和歌集』などがどのように享受されたのかを、具体的な本文に即しながら考えていきます。江戸時代の文学が好きな人、古典全般を味わってみたい人、絵画が好きな人、ぜひ参加して下さい。

-
1 |
はじめに |
2 |
源氏物語の享受全般について |
3 |
〃 |
4 |
夕顔巻を読んでみよう |
5 |
江戸の散文における夕顔巻の影響 |
6 |
〃 |
7 |
江戸の詩歌における夕顔巻の影響 |
8 |
〃 |
9 |
若紫巻を読んでみよう |
10 |
江戸の詩歌における若紫巻の影響 |
11 |
江戸の絵画における若紫巻の影響 |
12 |
伊勢物語の享受全般について |
13 |
〃 |
14 |
古今集仮名序の江戸時代における享受 |
15 |
〃 |
16 |
本居宣長の古今集歌解釈 |
17 |
年内立春歌の享受 |
18 |
〃 |
19 |
『和漢朗詠集』の江戸的展開 |
20 |
〃 |
21 |
江戸時代の歌人と西行 |
22 |
『平家物語』の享受全般について |
23 |
〃 |
24 |
〃 |
25 |
『義経記』の享受全般について |
26 |
漢詩が詠んだ歴史の世界 |

-
基本的に講義形式。質疑応答をしながらすすめたいと思っています。

- 第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
- 夏のレポート、出席状況など。

-
毎回プリントを用意します。

- 第1回目の授業に必ず出席のこと。