英語文化コース演習F
アメリカ文学の移動/定住とジェンダー

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
利根川 真紀 講師 4 3〜4 通年 2

授業の目的・内容

広大な国土からなり、また開拓や移民の歴史を持つことによって、アメリカ文学においては「移動」が独特の重要性をもって描かれてきました。この移動のテーマが、作家の性別や人種、時代や地域などによって、どのように異なる意味合いを帯びてきたのかを、短編小説を読みながら考えていきます。第1学期は20世紀前半に書かれた短編を中心に、第2学期はより最近の短編を中心に扱う予定です。

授業計画

イントロダクション
アーネスト・ヘミングウェイ The Battler"
ジョン・スタインベック The Chrysanthemums"
F.スコット・フィッツジェラルド The Ice Palace"
トルーマン・カポーティ Children on Their Birthdays"
10
11
12 フラナリー・オコナー The Life You Save May Be Your Own"
13
14 ペーパーのフィードバック
15 エリザベス・スペンサー First Dark"
16
17
18 アリス・ウォーカー Everyday Use"
19
20 ボビー・アン・メイスン Residents and Transients"
21
22 レイモンド・カーヴァー Boxes"
23
24 ジュンパ・ラヒリ The Third and Final Continent"
25
26
27 まとめ
あくまでも予定です。受講者に合わせて、進度を変えることがあります。

授業方法

前もって指名された学生による発表、教員による補足説明、参加者全体によるディスカッションという形で進めていきます。

成績評価の方法

発表、ディスカッションへの参加、ペーパーを総合的に評価します。

教科書

授業時に指示します。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。