英語教育特別演習
英語教育・言語習得の研究入門演習

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
若林 茂則 講師 2 2〜4 第2学期 3

授業の目的・内容

実際の論文を読み、それに関する討論を行うと共に、グループで実際に研究を行う。

授業計画

誤り分析の重要性
中間言語という考え方
生成文法に基づく研究
フォーカス・オン・フォーム
母語習得と第二言語習得の類似点と相違点
音の習得
単語の習得
文法の習得
談話の習得
10 指導の効果
11 動機付け
12 研究発表(1)
13 研究発表(2)
14 研究発表(3)
15 学年末テスト

授業方法

受講生はあらかじめ指定された英語の論文を読んで授業に参加し、授業中は質問に答えながら理解を深めます。最後の数回は、グループで課題を設定し、実際に調査を行って発表します。

成績評価の方法

第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
出席、授業への貢献、確認のための小テスト
出席しないとわからなくなるので、出席してください。授業中の質問は歓迎します。評価にも加えます。

教科書

授業中に指定します。

参考文献

白畑知彦ほか英語教育用語辞典大修館書店1999年、ISBN:4469244473
この参考文献があれば、かなり助けになると思います。

その他

英語教育に関係する事項を知るためには、英語が読める必要があります。宿題を出すので、十分に予習してきてください。