コミュニケーション演習(上級)(4)
比較的長い文章に親しむ

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
遠藤 浩介 助教 2 3〜4 第2学期 4

授業の目的・内容

この授業では、比較的長い文章を読む練習をします。内容的にも言語的にも複雑なテクストを正確に読む場合には、第1学期に学んだ読みの種類や戦略を使いこなすだけでなく、さまざまな言語的特徴にも注意する必要があります。また、読み取った内容を自分の言葉で表現することも、授業の目的のひとつです。

授業計画

イントロダクション
ジャーナリスティックな文章の特徴
報道記事(1):記事の特徴とルール/引用のさまざま
報道記事(2):文体を読みやすくする
報道記事(3):テクストの要旨を理解する
評論記事(1):評論記事の特徴
評論記事(2):テクストの構造と論旨の関係を理解する
評論記事(3):先を予測しながら読む
評論記事(4):自分の意見を組み立てる
10 文学作品(1):登場人物の行動や特徴を読み取る
11 文学作品(2):語り手の視点を読み取る
12 文学作品(3):自分の解釈を言葉にする
参加者のドイツ語能力や希望に応じて、扱うテクストのジャンルなどを変更する場合があります。

授業方法

こちらで配布するプリントを教材として、単独、グループ、クラス全体でさまざまなテクストを読んでいきます。必要に応じて文法事項の復習などもします。また、テクストを用いたコミュニケーションの実践も重視します。

成績評価の方法

第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
出席、宿題提出、授業への積極的な参加を重視します。

教科書

授業時に指示する。

参考文献

授業時に指示する。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。