無機化学特論I

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
赤荻 正樹 教授 2 D/M 第1学期 2

授業の目的・内容

無機結晶物質は高圧力高温下で様々な構造変化を示す。この授業では、無機結晶の圧力誘起相転移やその熱力学的性質の変化を中心に講義を進める。また近年進展の著しい超高圧実験技術や熱測定実験について解説し、その地球惑星科学への応用についても述べる。

授業計画

はじめに−高圧高温の世界
高圧実験の原理
高温高圧実験
高圧相転移の結晶化学
無機化合物の高圧相転移
高圧相転移の熱力学
熱測定実験(1)
熱測定実験(2)
固溶体の熱力学
10 高圧相平衡関係の熱力学的解析
11 融体の熱力学的性質
12 珪酸塩鉱物の高圧相転移
13 珪酸塩鉱物の融解関係
14 地球惑星科学への応用(1)
15 地球惑星科学への応用(2)

授業方法

講義形式

成績評価の方法

平常成績とレポートにより総合的に評価する。

参考文献

A. Navrotsky, Physics and Chemistry of Earth's Materials, Cambridge University Press, 1994
毛利信男編新しい高圧力の科学講談社サイエンティフィク2003
鳥海、河村、大野、赤荻、川嵜、清水地球惑星物質科学』(岩波講座「地球惑星科学」第5巻岩波書店1996
講義中に適宜指示する。