教育課程論B
教育課程の原理とカリキュラム分析

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
斉藤 利彦 教授 2 1〜4 第2学期 3

授業の目的・内容

教育課程とは何か。教育活動と教育課程の構成論理との関連性、およびその編成と実施について、具体的な教育資料に基づいて検討する。さらに、教育課程の評価と改善の在り方について解説する。また、今日における教育課程改革にかかわる基本的な課題を実践的に検討する。

授業計画

教育の課題と教育課程の原理
デューイの教育課程理論
ブルーナーの教育課程理論
教育課程理論の系譜
幼稚園教育要領と保育助保育指針における五領域の教育課程編成
小学校における教育課程編成と学習指導要領
中学校における教育課程編成と学習指導要領
高等学校における教育課程編成と学習指導要領
各教科の教育課程編成
10 道徳の教育課程編成
11 特別活動の教育課程編成
12 総合的学習の授業論理
13 学習集団づくりと教育課程
14 教育課程の今日的課題と改革動向
15 試験

成績評価の方法

第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
出席点、平常点、レポート、試験点による。

教科書

教育六法三省堂2009

その他

重要 平成21年度以降に「教育基礎」を履修する者は、この科目の履修が必須である(詳細は教職課程掲示板を参照すること)。