●
仏語科教育法III
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
荒川 久美子 講師 |
2 |
3〜4 |
第2学期 |
火 |
1 |

-
前期の仏語科教育法で学習したフランス語・フランス文化に対する理解を更に深めつつ、初級〜中級までのフランス語の指導に必要なフランス語力・指導法について研究してゆく。

-
文法事項や発音について再確認しながら、学生による模擬授業とそれに対する批評・討論を通じて教授法の訓練を行う。

- 第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
- 学年末試験のほか、平常点(出席率、遅刻をしないこと、模擬授業、積極的な授業参加等)により総合的に評価する。

-
授業時に指示する。

-
朝倉 季雄『新フランス文法事典』白水社、2002年、ISBN:4560000379
目黒 士門『フランス語広文典』白水社、2000年、ISBN:4560002592
秋山 晴夫他『中級文法』第三書房、1961年、ISBN:808620618
Maurice Grevisse著、Andre Goosse編, le bon usage, 12th Edition, DUCULOT, 1991, ISBN:2801109703
参考文献に挙げた資料は常時参照すること。他のものについては随時紹介する。

- 第1回目の授業に必ず出席のこと。