情報システムⅡ(総:情報数理解析入門2・A)
データ処理

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
髙橋 裕 講師 2 2~4 第2学期 3

授業の目的・内容

仕事に役立つ「データ」や「知識」の利用は、専門ソフトウェアを使えば非常に簡単である。
この科目では統計の専門ソフトウェアSPSSの入門から基本的な使い方と活用方法を学ぶ。

授業計画

SPSS入門
データの加工
グラフの作成
代表値について
共分散と相関係数
回帰分析
判別分析
クラスター分析
因子分析
10 主成分分析
11 統計的仮説検定
12 統計の実際
13 検定の実際
14 まとめ
15 自主研究
能動的な参加を期待する。

授業方法

PCを利用して、実習を中心に進める。

成績評価の方法

授業中に指示する提出物による。

教科書

内藤 統也【監修】・秋川 卓也【著】文系のためのSPSS超入門プレアデス出版

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

毎回の講義は前回までの理解を前提として進められるので、疑問があればその日のうちに質問してほしい。また、欠席をした場合は、必ず他の受講者に講義内容(必要があれば資料やノート)を確認して、各自自分で補っておくこと。
レポート提出は、計算機センターの「レポート提出」「Gポート」機能を利用する可能性があるので、PC操作(ログオンの仕方、ワープロ操作とマウス操作程度)に不安のある者は計算機センターにて資料を得て練習しておくこと。