●
ドイツ語R(中級)10
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
渡辺 学 教授 |
2 |
|
通年 |
金 |
2 |

-
基本的な文法事項を随時復習することにも配慮しつつ、時事的なテクスト(たとえば、新聞記事、モード誌、小説・エッセイ、ジョーク集。テクストのジャンルとしては、大学生活、若者文化などに関わるものを優先的に選んでいく予定)を読みながら、ドイツ語中級レベルの語彙力・文法力・読解力を養うとともに、現代社会のありようを日独(語)の比較対照を通じて言語的・内容的に手際良く理解する力を練成する。受講生諸君には、1年次のドイツ語文法教科書を授業時に持参するようお願いしたい。

-
1 |
導入 |
2 |
テクストの講読・読解 |
3 |
〃 |
4 |
〃 |
5 |
〃 |
6 |
〃 |
7 |
テクストの講読・読解、理解度確認と中間総括 |
8 |
テクストの講読・読解 |
9 |
〃 |
10 |
〃 |
11 |
〃 |
12 |
〃 |
13 |
〃 |
14 |
まとめと総括 |
15 |
自主研究 |
16 |
導入 |
17 |
テクストの講読・読解 |
18 |
〃 |
19 |
〃 |
20 |
〃 |
21 |
〃 |
22 |
〃 |
23 |
テクストの講読・読解、理解度確認と中間総括 |
24 |
テクストの講読・読解 |
25 |
〃 |
26 |
〃 |
27 |
〃 |
28 |
〃 |
29 |
〃 |
30 |
まとめと総括 |

-
予習を前提とし、双方向的な授業(随時質疑応答を行う)を心がける。

- 第1学期 (学期末試験) :試験を実施する
- 第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
- 授業への出席・参加度、学期末・学年末試験の出来映えを総合して評価する。

-
授業時に指示する。

-
授業時に指示する。

- 履修者数制限あり。
- 第1回目の授業に必ず出席のこと。

-
全員が予習してくることを前提に授業を進める。