担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
胡 婉如 講師 | 2 | 通年 | 火 | 1 |
1 | オリエンテーション |
2 | 第1課 原稿用紙や句読点の使い方 |
3 | 第2課 わたし |
4 | 第3課 家族 |
5 | 第4課 食事 |
6 | 第5課 友達 |
7 | 第1〜5課まとめ |
8 | 第6課 私の一日 |
9 | 第7課 私の部屋 |
10 | 第8課 誕生パーティー |
11 | 第9課 家から大学まで |
12 | 第10課 趣味 |
13 | 第6〜10課まとめ |
14 | 理解度の確認 |
15 | 自主研究 |
16 | 第11課 大好きな図書館 |
17 | 第12課 夏休みの計画 |
18 | 第13課 ついていない日 |
19 | 第14課 疲れた |
20 | 第15課 もしも大金を手にしたら |
21 | 第11〜15課 まとめ 第16課 通信販売で買い物 |
22 | 第16課 通信販売で買い物 第17課 メールで約束 |
23 | 第17課 メールで約束 第18課 休ませていただけますか |
24 | 第18課 休ませていただけますか |
25 | 第19課 留学先から |
26 | 第19課 留学先から 第20課 タバコには百害 |
27 | 第20課 タバコには百害 |
28 | 第16〜20課 まとめ |
29 | 理解度の確認 |
30 | 自主研究 |
教材に沿って、存在文、形容詞文、疑問文、動詞文、兼語文、比較文、疑問詞呼応構文、「被」構文、「把」構文、「是〜的」構文、複文、補語、代名詞、副詞、介詞、量詞、能願動詞などの文法をおさらいしながら、日本語を中国語に訳したり、短文や文章を書いてもらいます。授業の進度は人数やレベルにより、調整があります。 |