スポーツ・健康科学Ⅱ(体力トレーニング)

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
羽田 雄一 准教授 2   通年 2

授業の目的・内容

体力トレーニングを行う目的は、各個人によって様々である。
本授業では、体力トレーニングに関する理論や方法を学ぶことによって、各個人が自分の目的にあったトレーニングプログラムを計画・実践できるようになることを目指す。
また、年間を通して健康・体力の維持増進を図ることを目的とする。

授業計画

履修申込受付 オリエンテーション
体力測定
体組成測定
骨量測定
血中ヘモグロビン測定
負荷の設定法について 目的別トレーニング
トレーニングの原理・原則について 目的別トレーニング
トレーニングメニューの組み立て方について 目的別トレーニング
スポーツテスト(全クラス共通)
10 筋力について 目的別トレーニング
11 パワーについて 目的別トレーニング
12 持久力について 目的別トレーニング
13 調整力、柔軟性について 目的別トレーニング
14 スポーツテストの結果について 第1学期のまとめ
15 予備日
16 体力・体組成測定
17 生活習慣病について 目的別トレーニング
18 栄養・休養について 目的別トレーニング
19 エネルギーについて 目的別トレーニング
20 ダンベルトレーニング① 目的別トレーニング
21 ダンベルトレーニング② 目的別トレーニング
22 体幹トレーニング① 目的別トレーニング
23 体幹トレーニング② 目的別トレーニング
24 バランスボールトレーニング① 目的別トレーニング
25 バランスボールトレーニング② 目的別トレーニング
26 バランスディスクトレーニング① 目的別トレーニング
27 バランスディスクトレーニング② 目的別トレーニング
28 体力・体組成測定
29 第2学期のまとめ
30 予備日

授業方法

毎回のトレーニング内容と記録を各自ノートに記入し提出する。
また、健康及び体力に関わる講義を毎回10分程度行う。

成績評価の方法

出席、授業時の態度、提出するノートの内容およびレポート等を総合的に評価する(出席は2/3以上必要)。

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。