スポーツ・健康科学Ⅲa(サッカー)

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
宮崎 純一 講師 1   第1学期 2

授業の目的・内容

試合及び、各時間ごとに設定する「テーマ練習」を実施します。そのなかでサッカーに対する理解を深め、技術向上をはかり、ゲームの中でコンビネーションプレーを発揮するためのコミュニケーションスキルを身につけていきます。また、授業全体を通し自らの健康及び体力を積極的に高めていく態度を養います。

授業計画

履修申込み・グルーピング 基本技術(1)
ボールコントロール:オフザボールの動き(1) ミニゲーム
ボールコントロール:オフザボールの動き(2) ハーフコートゲーム
ボールコントロール:コミュニケーション ハーフコートゲーム
体力診断テスト
グループ戦術:(2:2) フルコートゲーム
グループ戦術:(4:2) フルコートゲーム
グループ戦術:(5:5) フルコートゲーム
チーム戦術:(フォアチェッキング)フルコートゲーム
10 チーム戦術:(サイドアタックとディフェンス)フルコートゲーム
11 ゲーム戦術とフォーメーション(1) フルコートゲーム
12 チーム戦術とフルコートゲーム
13 実技テスト フルコートゲーム
14 チーム戦術とフルコートゲーム
15 予備日

授業方法

グラウンドにおける実技を中心としてサッカーの技能、戦術向上を図ります。また、受講者数が少ない場合は、スモールコートゲーム(フットサル)を中心に個人技術を高めることを目的とした授業を進めていく場合があります。

成績評価の方法

出席点、実技点を総合的に評価する。

教科書

ゲロビザンツサッカー強化書ベースボールマガジン社

参考文献

瀧井敏郎ワールドサッカーの戦術ベースボールマガジン社