1 |
導入 |
2 |
日本の法学方法論・入門 |
3 |
法と経済学入門 |
4 |
事前(ex ante)と事後(ex post)(1)概観 |
5 |
事前(ex ante)と事後(ex post)(2)事例の理解 |
6 |
事前(ex ante)と事後(ex post)(3)分析手法の理解・評価 |
7 |
効率性(efficiency)(1)概観 |
8 |
効率性(efficiency)(2)事例の理解 |
9 |
効率性(efficiency)(3)分析手法の理解・評価 |
10 |
限界(margin)分析(1)概観 |
11 |
限界(margin)分析(2)事例の理解 |
12 |
限界(margin)分析(3)分析手法の理解・評価 |
13 |
単独所有者(single owner)論(1)概観 |
14 |
単独所有者(single owner)論(2)事例の理解 |
15 |
単独所有者(single owner)論(3)分析手法の理解 |
16 |
最安価費用回避者(least cost avoider)(1)概観 |
17 |
最安価費用回避者(least cost avoider)(2)事例の理解 |
18 |
最安価費用回避者(least cost avoider)(3)分析手法の理解・評価 |
19 |
管理費用(administrative cost)(1)概観 |
20 |
管理費用(administrative cost)(2)事例の理解 |
21 |
管理費用(administrative cost)(3)分析手法の理解・評価 |
22 |
レントシーキング(1)概観 |
23 |
レントシーキング(2)事例の理解 |
24 |
レントシーキング(3)分析手法の理解・評価 |
25 |
コースの定理(1)概観 |
26 |
コースの定理(2)事例の理解 |
27 |
コースの定理(3)分析手法の理解・評価 |
28 |
分析手法のまとめ |
29 |
日本における議論状況 |
30 |
総括 |