社会心理学Ⅰ

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
平野 浩 教授 2 1~4 第1学期 1

授業の目的・内容

社会という舞台の上で人間はどのように振舞うのか、またそれは何故か。社会科学のあらゆる分野に深く関わるこうした問題を解明しようとするのが社会心理学である。この授業では、人々が様々な場面においてどのような意思決定を行っているのか、また他者とどのような関係を取り結んでいくのかを中心に、人間が社会とどのように向き合っているのかを考えていきたい。

授業計画

イントロダクション
合理的選択(1)合理性の定義
合理的選択(2)社会的行動と合理性
限定的合理性(1)合理性からの逸脱
限定的合理性(2)ヒューリスティックス
社会的認知(1)人間の情報処理と記憶
社会的認知(2)認知的スキーマ
社会的認知(3)社会的対象の評価
リスクの下での意思決定(1)リスクとは何か
10 リスクの下での意思決定(2)プロスペクト理論
11 社会的アイデンティティ(1)社会的アイデンティティの定義
12 社会的アイデンティティ(2)最小集団実験
13 信頼と協調(1)社会関係資本
14 信頼と協調(2)安心と信頼
15 まとめ

授業方法

講義形式で行う。

成績評価の方法

第1学期 (学期末試験) :試験を実施する

参考文献

池田謙一他(著)社会心理学』(有斐閣NLAS有斐閣2010
広田すみれ他(編著)心理学が描くリスクの世界(改訂版)慶應義塾大学出版会2006
その他の参考文献については授業中に適宜紹介する。