政治学科基礎演習Ⅱ

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
中田 喜万 教授・他 2 1 第2学期 2または3

授業の目的・内容

「政治学科基礎演習Ⅰ」に引き続き、政治学・社会学に関して主体的に学問する作法・技法を身につける。
学年末レポートの作成が一つの目標となる。

授業計画

「政治学科基礎演習Ⅱ」のクラス編成は、「政治学科基礎演習Ⅰ」のそれと異なり、学生の希望に応じてあらためてクラス分けする(下記参照)。

演習で取り扱うテーマ、教材、進行予定等は、各クラス担当教員によって異なる。
学年末(1~2月頃)に所定の書式に従いレポートを提出する(全クラス共通)。
クラスごとに優秀レポートが選ばれ、さらに全クラスの間で最優秀レポートが選び出される。それらは翌年度の『基礎演習のしおり』に掲載される予定である。

成績評価の方法

各クラス担当教員による。

教科書

教材の多くは、当方より支給する。

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

政治学科1年生向けの授業である。1年生は全員履修すること。
「政治学科基礎演習Ⅱ」は、履修学生の希望クラス申込みをもとに、選抜してクラスを編成する。少人数クラスになるよう人数を均分するため、第1希望、第2希望のクラスに入れないこともありうる。
「政治学科基礎演習Ⅱ」の履修登録は、クラス編成が確定した後、当方で追加する。
4月の履修登録の段階では、第2学期に月曜2限と3限のどちらになるかわからないので、双方を空欄にしておくこと。
また、1年次の履修登録は履修規定§1210(4)で40単位までとされているが、後で「政治学科基礎演習Ⅱ」の履修登録が追加できるように、実際はこの分の2単位を除いた38単位までとなる(ただし随意科目はこの制限を受けない。履修規定§1290)。
6月下旬頃に、「政治学科基礎演習Ⅱ」のクラスごとの内容紹介と申込み要領・申込み用紙とを「政治学科基礎演習Ⅰ」各クラスを通じて配布するので、その要領に従って希望クラスを申込むこと。
なお、「政治学科基礎演習Ⅰ」(第1学期)と「政治学科基礎演習Ⅱ」(第2学期)とは独立しており、各2単位である。「政治学科基礎演習Ⅰ」が「不可」や「棄権」の場合でも、「政治学科基礎演習Ⅱ」を履修することができる。