外国書講読(英語で国際政治を読むⅠ)
現在の国際情勢

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
飯田 芳弘 教授 2 1~4 第1学期 3

授業の目的・内容

ある程度の分量をもった英文の内容を正確に把握し、読み通す力を鍛えるとともに、それを通じて、現在のさまざまな国際政治上の問題についての関心と理解を深めることがこの授業の目的です。

授業計画

現代の国際情勢のアクチュアルなテーマについて書かれた英語の文章を読みます。ジャーナリズムの視点(いま現在、何が起きているのか)とアカデミズムの視点(それは長期的に見てどのような意味をもっているのか)がともに含まれているような文章をできるだけ選んで読むことにします。テキストは、主としてForeign Affairs誌に掲載される論文から選びます(テキストはこちらで準備します)。

授業方法

一つの論文を2回から3回に分けて読みます。一つのパラグラフごとに参加者にその要約(あるいは和訳)を述べてもらいます。事前に担当者を決めることはせず、アトランダムに指名して授業を進めます。ですので、参加者は、その回の範囲について、英文を正確に読み、内容を理解し、その内容を口頭で発表できるように準備しておく必要があります。

成績評価の方法

授業への参加姿勢と発言の内容から総合的に判断します。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。