●
経営戦略
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
淺羽 茂 教授 |
4 |
2~4 |
通年 |
水 |
2 |

-
戦略とは、何をどのように行って、企業の目的を達成するのかを示したもので、企業に関与する人々の指針となりうるものである。本講義では、ある戦略がとられる理由や、それが成功するロジックについて議論する。前半で経営戦略の基礎概念を講義し、後半でその応用、および今日的な戦略問題について具体的に講義する。

-
1 |
イントロダクション |
2 |
戦略の必要性 |
3 |
戦略の定義 |
4 |
多角化 |
5 |
ポートフォリオマネジメント1 |
6 |
ポートフォリオマネジメント2 |
7 |
垂直統合 |
8 |
海外展開 |
9 |
業界構造分析 |
10 |
基本戦略 |
11 |
コストリーダーシップ戦略 |
12 |
差別化戦略 |
13 |
フォーカス戦略 |
14 |
第1学期期まとめ |
15 |
予備日 |
16 |
組織戦略 |
17 |
日本企業の経営システム |
18 |
経営の国際比較 |
19 |
新興国戦略 |
20 |
インフラ輸出 |
21 |
持続的競争優位 |
22 |
カニバリゼーション |
23 |
業界標準と競争 |
24 |
イノベーション |
25 |
産業の成熟化 |
26 |
新事業創造 |
27 |
ブルーオーシャン戦略 |
28 |
戦略構想力 |
29 |
日本企業の戦略課題1 |
30 |
理解度の確認 |

-
講義形式で行う。事前に配布される資料について予習を行うことが必要である。

- 第2学期 (学年末試験) :試験を実施する

-
淺羽茂『経営戦略の経済学』日本評論社、2004年

-
淺羽茂『日本企業の競争原理』東洋経済新報社、2002年
淺羽茂『競争と協力の戦略』有斐閣、1995年
淺羽茂、須藤実和『企業戦略を考える』日本経済新聞社、2007年
淺羽茂、牛島辰男『経営戦略をつかむ』有斐閣、2010年
各回に固有の参考文献については、毎回の授業時に指示する。