経営入門演習

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
遠藤 久夫 教授 2 1~4 第1学期 5

授業の目的・内容

新薬を開発できる国はアメリカ、一部のヨーロッパ諸国、日本だけである。その中でもアメリカの製薬企業は国際的な合併を通じて巨大化し、ビッグ・ファーマとよばれる巨大企業になっている。このアメリカの大製薬企業の実態を批判的に著したのが「ビッグ・ファーマ」である。著者が世界で最も権威ある医学雑誌の一つ「ニューイングランド・ジャ-ナル・オブ・メディスン」の元編集長であったこともあり、医療者の間でたいへん注目された書籍である。演習ではこの書籍を輪読し議論する。ビッグ・ファーマの戦略を研究するとともに、「どこまでが許されるのか」という企業倫理の視点から評価する眼を養うことを目標とする。

授業計画

ガイダンス
薬は他のものとは違う?
2000億ドルの巨像
新薬の創造
製薬業界は研究開発費に本当はどのくらいかけているのか?
どのくらい製薬業界は画期的新薬を作ってきたのか?
ものまね薬づくり
新薬ってどのくらい効くのだろう?
押し売り? 餌に、賄賂に、リベート
10 教育を名目としたマーケティングの偽装
11 研究を名目としたマーケティングの偽装
12 独占権の引きのばし
13 支配力を買う 製薬企業はやりたい放題
14 宴の後
15 製薬業界を救え・まとめ
全員で輪読と討論を行います。尚、「ビッグ・ファーマ」は授業で配付するので自身で購入する必要はない。

授業方法

以下の進め方で行います。1.担当者が事前に与えられた箇所を整理して報告する。2.講師が解説する。3.それらをベースに全員で討議する。

成績評価の方法

出席状況、報告内容、討論の参加状況を総合的に評価

教科書

マーシャ・エンジェルビッグ・ファーマ 製薬会社の真実篠原出版新社2005
教科書として「ビッグ・ファーマ」(篠原出版新社)を使用しますが、教科書は授業時に配付しますので購入する必要はありません。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

履修については、履修要覧「経営入門演習の履修について」の項を参照すること。