演習(2年生)
持続的価値創造企業経営を考える

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
森田 道也 教授 2 2 第2学期 4

授業の目的・内容

2年生対象なので、より深い専門知識を学ぶために、すぐれた経営の基本を学ぶ。

授業計画

価値創造とは何だろう?
価値創造をおこなうプロセスとは?
どんなプロセスがあるか知っていますか?
プロセスがうまく機能するというのはどういうこと?
プロセスがうまく機能するには何が必要だろうか?
長期にわたって価値創造をするというためにはどうしたらいいのかな?
10
11
12
13
14 総括
15 予備日

授業方法

各回、学生の課題論文の発表を基礎に討議しながら学ぶ。

成績評価の方法

課題論文
試験は行わないが、課題論文、発表と討議内容、出席回数を評価においては重要視する。

教科書

適時指示する。

参考文献

適時指示する。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

討議をベースに進めるので、自分も考え方を論理的にまとめ、発表する能力もつけることも狙いの一つ。経営は複雑系システムなので、思考し、知識を自分自身で編集することが必要。その努力をいとわないでほしい。