言語・教育コース演習C
実践英語音声学・発音学

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
靜 哲人 講師 4 3~4 通年 1

授業の目的・内容

英語音声学の基礎的な知識を習得すると同時に、発音の実践的なスキルを身につける。第1学期は主に調音音声学を、第2学期は主に音響音声学を扱うが、知識に偏らず、実際に適切な発音ができるように、また音響音声学的分析ができるように導く。

授業計画

Introduction: Types of Phonetics
Vocal Apparatus (1) Lips, Teeth, Jaws, Alveolar Ridge, Hard Palate
Vocal Apparatus (2) Soft palate, Tongue, Larynx
Consonant Description (1) Voicing
Consonant Description (2) Place of Articulation
Consonant Description (3) Manner of Articulation
Consonant Description (4) Orals and Nasals
Vowel Description (1) Tongue Height
Vowel Description (2) Tongue Frontness
10 Vowel Description (3) Lip Posture
11 Voicing and Aspiration
12 Nasal Release and Lateral Release
13 Phonemes and Allophones
14 理解度の確認
15 予備日
16 Sound Waves
17 Waveforms
18 Duration of Sounds
19 Frequency and Semitones
20 Harmonics and Fundamental Frequency
21 Measuring F0 Using Praat
22 Sound Magnitude
23 Spectra of Speech Sounds
24 Vowels and Formants
25 Spectrograms
26 Wideband and Narrowband Spectrograms
27 Spectrograms of Liquids and Glides
28 Spectrograms of Nasals and Fricatives
29 理解度の確認
30 予備日
実技を重視します。

授業方法

あらかじめ指定した英文(教科書の一部など)を暗記してきた前提で毎回暗写テストを行い、つぎにその英文の発音実技テストを行い、その積み重ねを成績データとする。

成績評価の方法

レポートおよび実技
毎時間、知識に関する小テストおよび発音の実技テストを行い、それを成績のデータとする。

教科書

Hewlett, N. and Beck, J., An introduction to the science of phonetics, Routledge, 2006/2010, ISBN:0805838686

参考文献

靜 哲人絶対発音力ジャパンタイムズ2009年、ISBN:9784789013659

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。