● 通訳・翻訳者養成演習(実践)(4)
担 当 者
単 位 数
配当年次
学 期
曜 日
時 限
大貫 敦子 教授
2
1~4
第2学期
木
4
この授業は、ZD(欧州語学力評価基準B1)の試験に合格した学生、あるいはそれに相当するドイツ語力のある学生を対象とします。第2学期には、欧州語学力評価基準B2からC1レベルの教材を使用し、ドイツ語のより高度な表現力の習得を目指すとともに、通訳・翻訳の実践に結びつくような練習を行います。
特定のテーマに関して、事前に関連語彙を学び準備した後で、ドイツ語のテクストを聞き取り、それを日本語で通訳する、あるいはその逆に日本語からドイツ語に通訳するという練習をします。ドイツ語の表現力を向上させ、ドイツ語と日本語の間をスムーズに行き来できるような能力の習得を目指します。
予習・復習が必要なことはもちろんですが、授業で扱う素材の他に、自分でドイツ語のニュースやトピックスを聴く、読むという自習の習慣をつけることによって、語彙や表現を増やしていくことが必要です。ドイツ語が自習できるサイトについては、授業中に指示します。
課題の提出
課題は、学期中に何度か提出していただきます。また授業への参加態度も評価に加味します。
プリントで配布します。
履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。
受講に関する注意事項などについては、学科のガイダンス日に説明を行いますので、必ずガイダンスに出席してください。