担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
中村 滋 講師 | 2 | 2 | 第1学期 | 火 | 3 |
1 | オリエンテーション、数学の本質 |
2 | ベクトル1 平面ベクトル |
3 | ベクトル2 空間ベクトル |
4 | ベクトル3 内積・外積 ベクトル演習 |
5 | 行列1 行列とは?行列の演算 |
6 | 行列2 行列の便利さ、行列の基本変形1 |
7 | 行列3 行列の階数、行列の基本変形2 行列演習 |
8 | 行列の応用1 行列の基本変形3 |
9 | 行列の応用2 様々な行列の応用 |
10 | 行列の応用3 行列式の基本 行列の応用演習 |
11 | 線形空間と線形写像1 線形空間、線形部分空間 |
12 | 線形空間と線形写像2 線形写像 |
13 | 線形空間と線形写像3 線形写像と行列 線形空間演習 |
14 | 総復習 |
15 | 理解度の確認 |
情報があふれる現代社会にあって、膨大な情報を正確かつ簡潔に表現できる行列が見直されている。そのために理系のみならず、文系の学生にも行列の知識が必要とされる時代がやってきた。行列やベクトルの理論を総合的に学ぶ線形代数学のうち、化学を学ぶものにとって必須の基本知識を半年で講義する。いわば化学生のための「線形代数学エッセンス」講義である。完全にマスターして欲しい。 |