●
有機化学概論Ⅱ 化1年
―有機化学の基礎を固める―
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
中村 浩之 教授 |
2 |
1 |
第2学期 |
水 |
2 |

-
高校で学んできた有機化学と異なり大学における有機化学では、原子間結合の生成あるいは解離を電子の動きを考えながら理解しなければならない。本講義を通して有機化学の基礎を習得するだけでな、有機化学が「生命の基礎科学」と「人工物創製の科学」の基礎となる重要な学問であることを学んで欲しい。

-
1 |
芳香族化合物の化学(1) |
2 |
芳香族化合物の化学(2) |
3 |
アミン |
4 |
複素環化合物 |
5 |
構造決定法(1) |
6 |
構造決定法(2) |
7 |
有機へテロ原子化合物 |
8 |
有機金属化合物 |
9 |
立体化学と不斉合成(1) |
10 |
立体化学と不斉合成(2) |
11 |
フロンテア軌道論と軌道相互作用 |
12 |
電子環状反応 |
13 |
有機合成化学 |
14 |
生体分子 |
15 |
総括 |

- 第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
- 通常授業中に行う確認テスト、授業に対する取り組み態度、期末試験を総合的に考慮して評価する。

-
清水功雄・只野金一『ベーシックマスター有機化学』第1版、オーム社、2011年

- 第1回目の授業に必ず出席のこと。