※経営統計特殊研究Ⅰ(学部:経営統計Ⅰ)
記述統計学の基礎を理解する

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
上田 雅夫 講師 2 M 第1学期 5

授業の目的・内容

意思決定の道具としての統計を体得するため、統計学の基礎であるデータの扱い方及び確率についての授業を行なう。特に与えられたデータから如何に情報を読み取るか、その手法について説明する。授業では理論の説明だけでなく、excelを用いた実習を通して、データ分析の基礎を習得することを目的とする。

授業計画

今期の授業内容のガイダンス
統計学概論
統計データの記述(1):データと尺度
統計データの記述(2):基本統計量(データの代表値:平均値、中央値、最頻値)
統計データの記述(3):基本統計量(データのばらつき)
多次元データの記述(1):質的データの記述
多次元データの記述(2):連続データの記述
多次元データの記述(3):販売データにおけるデータの取り扱い
多次元データの記述(4):アンケートデータにおけるデータの取り扱い
10 表とグラフ:表とグラフの特徴と注意点
11 実データの取りまとめと読み取りの注意点
12 確率(1):標本空間と事象,確率論基礎
13 確率(2):条件付確率と分割表
14 確率(3):ベイズの定理
15 講義全体の総括

授業方法

講義で理論を解説した後、excelによる実習を行う。さら授業内容の確認並びにレポート作成について指導するため適宜レポートを実施する

成績評価の方法

第1学期 (学期末試験) :試験を実施する
学年末テストもしくはレポートかは授業の進度により決定

教科書

授業時に指示する。

参考文献

佐和隆光初等統計解析改訂版新曜社2001
南風原朝和心理統計学の基礎有斐閣2002
東大教養学部統計学教室統計学入門東京大学出版会1994
高橋麻奈入門テクニカルライティング朝倉書店2005