●
教職概論B
―教職の意義と役割―
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
斉藤 利彦 教授 |
2 |
1~4 |
第2学期 |
水 |
5 |

-
この講座は「教職の意義と役割について」の認識を深めるための科目である。以下の内容を扱う。
1 教職の意義および教員の役割
2 教員の職務内容(研修、服務および身分保障を含む)
3 学生の教職選択に資する機会の提供等

-
1 |
生徒の生活と教員の仕事 |
2 |
教科指導と授業作り |
3 |
教科外活動の内容と指導のあり方 |
4 |
生徒指導をめぐる諸問題と教員の役割 |
5 |
教員採用試験の現状と展望 |
6 |
教育実習とその意義 |
7 |
教職の過去と現在 |
8 |
教員養成制度 |
9 |
教職員の構成(その1) |
10 |
教職員の構成(その2) |
11 |
校務の分掌と研修 |
12 |
教員の服務(その1) |
13 |
教員の服務(その2) |
14 |
教員の服務(その3) |
15 |
理解度の確認 |

-
講義を中心とする。討論やVTR視聴を取り入れることもある。
授業中に、個別テーマでミニレポートを課すことがある。
なお、教育六法は必ず持参すること。

- 第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
- レポートおよび試験で評価する。

-
『三省堂 教育六法』2012年版、三省堂

- 第1回目の授業に必ず出席のこと。