担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
和光 純 教授 | 2 | 1~4 | 第2学期 | 木 | 1 |
1 | 『経済数学Ⅰ』の復習テスト |
2 | ベクトルの計算、内積 |
3 | 行列の定義、行列の和と積 |
4 | 連立方程式と逆行列 |
5 | ベクトルの1次独立性と行列のランク |
6 | 多変数関数の定義、2変数関数の3Dグラフによる図示 |
7 | 偏微分の方法と偏微分係数の意味 |
8 | 2階偏微分係数の経済学的意味 |
9 | 合成関数の偏微分 |
10 | 2変数関数の極大・極小 |
11 | 全微分と接平面の式、勾配ベクトル |
12 | 無差別曲線の接線と限界代替率:陰関数定理 |
13 | 条件付極大化問題とラグランジュ乗数法:最適消費計画を立てる |
14 | ラグランジュ乗数法の応用:費用最小化生産問題 |
15 | 短期費用関数と長期費用関数の関係:包絡線定理 |