1 |
イントロダクション:古代哲学と哲学の主要部門 |
2 |
ヒュームの挑戦 |
3 |
推論の三つの形式、仮説演繹法、帰納的推論の問題 |
4 |
哲学と近代科学 - デカルト(1) |
5 |
哲学と近代科学 - デカルト(2) |
6 |
哲学と近代科学 - 大陸合理論とイギリス経験論 |
7 |
哲学と近代科学 - イギリス経験論 |
8 |
哲学と近代科学 - カントの純粋理性批判 |
9 |
近代哲学から現代哲学へー言語論的転回 |
10 |
言語哲学と論理実証主義 |
11 |
論理実証主義と反証主義 |
12 |
自然化された認識論 |
13 |
科学的実在論論争 |
14 |
第1学期のまとめ:哲学と科学の関係性 |
15 |
予備日 |
16 |
科学と倫理学 - 事実と価値問題 |
17 |
メタ倫理学 - 価値論・道徳的実在論論争 |
18 |
一般規範倫理学 - 功利主義 |
19 |
一般規範倫理学 - 義務論 |
20 |
一般規範倫理学 - 徳倫理 |
21 |
応用倫理学 - 生命倫理学(1)歴史 |
22 |
応用倫理学 - 生命倫理学(2)終末期医療と安楽死問題(SGD) |
23 |
応用倫理学 - 生命倫理学(3)臓器移植(SGD) |
24 |
応用倫理学 - 生命倫理学(4)生殖医療(SGD) |
25 |
応用倫理学 - 情報倫理学(1)コンピュータ倫理学 |
26 |
応用倫理学 - 情報倫理学(2)プライバシー理論と古典的リベラリズム |
27 |
応用倫理学 - 情報倫理学(3)プライバシー理論と政治哲学 |
28 |
応用倫理学 - 情報倫理学(4)知の所有をめぐる問題 |
29 |
第2学期のまとめ |
30 |
総括 |