担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
第1学期 岡野 浩 講師 第2学期 島田 健太郎 講師 |
4 | 通年 | 火 | 4 |
1 | オリエンテーション 授業内容、成績評価などの説明 |
2 | <生命倫理>とは何か① 生命倫理が創始された背景 |
3 | <生命倫理>とは何か② 「人間の尊厳」と「社会的効用」をめぐる伝統的議論 |
4 | 脳死と臓器移植をめぐる問題①脳死とは何か |
5 | 脳死と臓器移植をめぐる問題②改正臓器移植法と脳死臓器移植の問題点 |
6 | 安楽死を巡る議論① いわゆる<安楽死問題>の概観 |
7 | 安楽死を巡る議論② <生命の質 quality of life >をめぐる問題 |
8 | 尊厳ある死とは何か① 一般的定義と問題点 |
9 | 尊厳ある死とは何か② <良き死>に含意されるものをめぐる問題 |
10 | 生命の誕生に関わる<人為的操作>-生殖補助医療を巡る問題の概観 |
11 | 体外受精と代理母① 科学技術の進歩と子供の尊厳との葛藤 |
12 | 体外受精と代理母② 事例研究と諸外国の現状 |
13 | いつから人間と言えるのか- ヒト胚をめぐる問題 |
14 | 遺伝子診断、着床前診断そして人工妊娠中絶をめぐる問題 |
15 | まとめと確認 |
1 | 「概説」(90分) |
2 | 古代日本人の生命観-「いのち」と「いき」- |
3 | 古代日本人の生命観-「たま」- |
4 | 古代日本人の生命観-「身」- |
5 | 日本人の生命観-「身」と「いのち」- |
6 | 日本人の生命観-「尊厳」と「人格」- |
7 | 日本人の生命観-「子ども」- |
8 | 日本人の生命観-「子ども」と「いのち」- |
9 | 古代中国の生命観-「生」と「命」- |
10 | 古代中国の生命観-「気」- |
11 | 古代中国の生命観-「孝」- |
12 | 仏教の生命観-生命の原初形態- |
13 | 仏教の生命観-「因」と「縁」- |
14 | 仏教の生命観-生命のありよう- |
15 | 総括-「つながり」からみた生命- |