英語R(中級)政ⅠE
Experince and Enjoy English Speech―

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
古庄 信 講師 2 通年 3

授業の目的・内容

ShakespeareのJulius CaesarやLincoln, Kennedyといった英米の歴史に残る有名なスピーカーたちによる名演説をとおして、スピーチとは何か、どのような英語が使われているのかを分析しつつ、演説を実践してもらう。このため声に出して読む朗読練習を毎時間の課題とする。

授業計画

1 授業ガイダンス、テキスト紹介など
2 Brutus' Speech in Julius Caesar 1
3 Brutus' Speech in Julius Caesar 2
4 Antony's Speech in Julius Caesar 1
5 Antony's Speech in Julius Caesar 2
6 The Gettysburg Address by Abraham Lincoln 1
7 The Gettysburg Address by Abraham Lincoln 2
8 Inaugural Address by J.F.Kennedy 1
9 Inaugural Address by J.F.Kennedy 2
10 Inaugural Address by J.F.Kennedy 3
11 Inaugural Address by J.F.Kennedy 4
12 "I have a dream" Speech by M.L.King, Jr. 1
13 "I have a dream" Speech by M.L.King, Jr. 2
14 "I have a dream" Speech by M.L.King, Jr. 3
15 "I have a dream" Speech by M.L.King, Jr. 4
16 "I have a dream" Speech by M.L.King, Jr. 5
17 Inaugural Address by Barack.H.Obama 1
18 Inaugural Address by Barack.H.Obama 2
19 Inaugural Address by Barack.H.Obama 3
20 Inaugural Address by Barack.H.Obama 4
21 Inaugural Address by Barack.H.Obama 5
22 Inaugural Address by Barack.H.Obama 6
23 Inaugural Address by Barack.H.Obama 7
24 Women in Politics by Lady Astor 1
25 Women in Politics by Lady Astor 2
26 Women in Politics by Lady Astor 3
27 Pre-war Speech by King George VI 1
28 Pre-war Speech by King George VI 2
29 Pre-war Speech by King George VI 3
30 まとめとスピーチ発表

授業方法

テキストの名演説を朗読しつつ(reading and speaking), スピーチに使われる英語について個人およびグループによる分析を行う。またスピーチの発表について英語でコメントを書くなどdiscussion, writingの要素も盛り込む。
またスピーチで用いられる英語の語彙について徹底的に練習するので英英辞書(LongmanまたはOxford)は必携。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):30%(内容理解、語彙など筆記試験による)
第2学期(学年末試験):30%(内容理解、語彙など筆記試験による)
小テスト:10%(語彙力テストおよび作文)
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):10%(授業への参加姿勢、熱心度など)
Speech presentation:20%(スピーチの熟練度)
まず毎回の授業にどのくらい熱意をもって出席しているかを平常点とし、次に小テストなどのレビューによって復習の度合いを、スピーチ発表において、どの程度練習を積んだか、その結果どの程度スピーチを自分のもののとして発表できたか、最後に期末試験によって教材をとおしてどのくらい英語力が高められたかを1,2学期の成績評価の基準とする。

教科書

Arai Yoshio and Ozaki Makoto『Great English Speeches』、英光社2010年、ISBN=978-4-87-97-126-4

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。