英語R(上級)英ⅡD

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
第1学期  佐藤 和哉 講師
第2学期  荒木 純子 准教授
2 通年 3

佐藤 和哉 講師 (第1学期) イギリスを学ぼう

授業の目的・内容

Realise Britain という話題満載のテキストを使って、イギリスの社会について学びます。食べ物から音楽、階級制度からシェイクスピアまで、良いお手本になるイギリス英語で書かれている15章を楽しみながら読んでみましょう。イギリスについて物知りになるだけでなく、イギリス英語も身につくはずです。

授業計画

1 イントロダクション
クラス紹介 授業の説明
2 A Fortunate Accident
3 Britain's Best Ride
4 The Meaning of Bond
5 The Changing High Street
6 Mild and Cloudy with a Chance of Rain
7 Expressive Expressions
8 A Woman of Some Importance
9 Shakespeare Lives On
10 British Food: Better Than Awful
11 A Complicated Country
12 The Quite Fab Four
13 A Vulgar Custom
14 まとめ
15 予備日
辞書をひき、テキストの後部の Notes を参照して予習してくること。

授業方法

読む・聴くなどのインプットから、書く・話すといったアウトプットまでつなげるように、授業では教科書を段落ごとにまとめたり、章末の問題で確認したりするほか、音源を聴いたり音読をしたりする作業も行います。時間があれば、章末問題の英問英答をもとに、英語によるごく短いプレゼンを行うことも考えています。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):80%
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):20%
試験の成績と平常点から総合的に判断します。

教科書

Cokin Joyce 真野泰『Realise Britain』、金星堂2014年、ISBN=9784764739826

参考文献

授業時に指示します。

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

英文を理解するためには、文法や語法のほかに、どのような知識や能力が必要なのか、それはどうすれば伸ばすことができるのか、というようなことについて考えてみたいと思います。日本・イギリス・世界の文化や社会に目を向けることを普段から心がけてください。

荒木 純子 准教授 (第2学期) アメリカの名演説を読む

授業の目的・内容

英語英米文化学科2年生共通のテキストを使用して、アメリカの文化・歴史についての基礎知識を英語を通して学ぶ。

授業計画

1 オリエンテーションとイントロダクション
2 Barack Obama, "A More Perfect Union"
3 Obamaの続き
4 Mario Matthew Cuomo, "The American People Hear Our 'Tale of Two Cities'"
5 Cuomoの続き
6 Alan Greenspan, "Critical to Economic Growth Is a Rule of Law, Particularly Protection of the Right of Individuals and Property"
7 Greenspanの続き
8 Gore Vidal, "All Sovereignty Rests in Us"
9 Vidalの続き
10 Tom Brokaw, "You Are the Class of 9-11"
11 Brokawの続き
12 Paul Auster, "A New Perspective on America"
13 Austerの続き
14 理解度の確認
15 予備日

授業方法

アメリカ史上の名演説の講読により英語読解力を養うと同時にアメリカの文化・歴史・文学の基礎知識を解説します。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):60%
小テスト:30%
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):10%

教科書

上岡伸雄・佐久間みかよ・田村理香『アメリカの名演説 リーディング・テキスト』、研究社2010年、ISBN=4327421839

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。