ドイツ語C(初級)21

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
内堀 淳志 講師 2 通年 2

授業の目的・内容

短い会話テクストの発話・聞き取り練習を通じ、ドイツ語運用能力の基礎を身に付ける。

授業計画

1 ガイダンス ドイツ語の単語の発音について(1)
2 ドイツ語の単語の発音について(2)
3 自己紹介を行い、話し相手に質問する練習(1)
4 自己紹介を行い、話し相手に質問する練習(2)
5 余暇について話しをする練習(1)
6 余暇について話しをする練習(2)
7 持ち物について話しをする練習(1)
8 持ち物について話しをする練習(2)
9 家族について話しをする練習(1)
10 家族について話しをする練習(2)
11 買い物をする際に用いる表現の練習(1)
12 買い物をする際に用いる表現の練習(2)
13 文法事項の確認練習
14 全体を確認する練習
15 まとめ
16 第1回目〜第6回目の確認、復習
17 第7回目〜第12回目の確認、復習
18 一日の行動、予定について話す練習(1)
19 一日の行動、予定について話す練習(2)
20 可能なことなどを表現する練習(1)
21 可能なことなどを表現する練習(2)
22 場所の表現を用い道案内等をする練習(1)
23 場所の表現を用い道案内等をする練習(2)
24 過去の出来事を表現する練習(1)
25 過去の出来事を表現する練習(2)
26 過去の行動を表現する練習(1)
27 過去の行動を表現する練習(2)
28 文法事項の確認練習
29 全体を確認する練習
30 まとめ

授業方法

受講生相互の会話練習が中心となる。さらに、中間テストを行い、随時課題をだす。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):25%
第2学期(学年末試験):25%
中間テスト:25%
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):10%(授業中の発表も評価の対象となる。)
課題、小テスト:15%(課題提出状況も評価の対象となる。)

教科書

三宅恭子、ミヒャエラ・コッホ『CD付き 入門ドイツ語プラクティッシュ』、三修社2010年、ISBN=9784384122633

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

独和辞典が必要となる。
初学者向きとして以下の辞書が提示され得る。
『クラウン独和辞典』三省堂、『アポロン独和辞典』同学社、『アクセス独和辞典』三修社