スペイン語B(初級)5
文法の基礎をしっかり身につけよう―

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
利根川 リリ 講師 2 通年 3

授業の目的・内容

文法の基礎をきちんと習得し、必要とされる基礎力を身につけることを目標にします。また、時間の許す範囲内で、スペインおよびスペイン語圏に関する話題の新聞等の記事の紹介やDVDの視聴をしたいと思います。

授業計画

1 第1課:文字と発音、音節とアクセントの規則
2 第2課:名詞の性と数、主格人称代名詞、serの直説法現在、疑問文と否定文
3 第3課:冠詞、ser動詞+de、hayの用法、今までの復習
4 第3課:estarの直説法現在、所有形容詞の前置形、接続詞yとo
5 第4課:形容詞、ser/estar+形容詞、直説法現在の規則活用(ar動詞)、疑問詞(1)
6 第5課:er動詞とir動詞の規則活用、今までの復習
7 第5課:基数(1~20)、疑問詞(2)、指示形容詞と指示代名詞
8 第6課:1人称単数形が不規則な動詞、a/de+el、目的語とa、感嘆文、al+不定詞
9 第7課:語幹母音変化動詞、基数(20~99)、今までの復習
10 第7課:序数、 第8課:一般不規則動詞、時刻の表現
11 第8課:所有形容詞の後置形、第9課:目的格人称代名詞、前置詞格人称代名詞
12 第9課:過去分詞、直説法現在完了
13 今までの総復習
14 理解度の確認
15 予備日
16 第10課:再帰動詞、seの受け身表現、非人称表現
17 第10課:estar受動態、動詞gustar
18 第11課:点過去規則活用、現在分詞、従属節
19 第11課:曜日・日付の表現、今までの復習
20 第12課:点過去不規則活用、時間の経過を表すhace、定冠詞中性形lo
21 第12課:基数(100以上)、第13課:線過去
22 第13課:不定語と否定語、今までの復習
23 第13課:天候の表現、第14課:直説法過去完了、形容詞・副詞の比較(1)
24 第14課:形容詞・副詞の比較(2)、-menteの副詞
25 第15課:直説法未来、縮小辞、今までの復習
26 第15課:直説法未来完了、関係代名詞(1)、使役動詞・放任動詞
27 第16課:直説法過去未来、関係代名詞(2)
28 今までの総復習
29 理解度の確認
30 予備日

授業方法

まず文法の説明や解説を行い、練習問題などを通して知識の定着をはかります。必要に応じて別途プリントも配布します。毎回の授業参加は非常に大切なので、出来る限り全出席を目指し、授業内で理解する事に努めましょう。また、スペイン語のリズム感にも早く慣れるよう、発音の練習等も積極的にやりたいと思います。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):30%(正確な知識の定着度を確認)
第2学期(学年末試験):40%(正確な知識および総合的な到達度を確認)
小テスト:20%(各学期の半ばでの到達度を確認)
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):10%(毎回の授業参加度、授業態度など)

教科書

西川 喬『やさしくくわしいスペイン語の基礎』、第三書房2006年、ISBN=4808630214

参考文献

数々の参考書が出版されているので、まずは教科書で学習し、その上でもし必要であれば自分に合ったものを選んでください。辞書は紙でも電子辞書でも構いませんが、できるだけ早めに購入して当初から辞書で調べる習慣を身につけてください。

履修上の注意

履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。