担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
越智 啓太 講師 | 2 | 2~4 | 第1学期 | 水 | 1 |
1 | 犯罪心理学の枠組み犯罪心理学を構成する犯罪原因論、捜査心理学、矯正心理学などの分野を概観し本講義の対象である犯罪者行動研究の位置づけを行う。 |
2 | 連続殺人(1)連続殺人の概念、連続殺人事件の事例 |
3 | 連続殺人(2)連続殺人の分類とその動機 |
4 | 連続殺人(3)女性による連続殺人 |
5 | 大量殺人(1)大量殺人の概念、大量殺人の事例 |
6 | 大量殺人(2)大量殺人の動機、犯人の行動パターン |
7 | テロリズム(1)政治テロリストの動機と行動パターン、政治テロの事例 |
8 | テロリズム(2)原理主義的宗教テロリズム、新興宗教のテロ、集団自殺 |
9 | テロリズム(3)ローンウルフ型個人テロ、エコテロリズム |
10 | 子どもに対する性犯罪(1)子どもに対する性犯罪の概念、犯人の特性、被害者の特性 |
11 | 子どもに対する性犯罪(2)犯人の行動パターンと手口、犯罪場所の特徴 |
12 | ストーキング(1)ストーキングの概念、ストーカーのタイポロジー |
13 | ストーキング(2)拒絶型ストーカー・憎悪型ストーカーの特性と行動パターン |
14 | ストーキング(3)親密希求型ストーカー・無資格型ストーカーの特性と行動パターン |
15 | まとめ |