担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
神前 禎 教授 | 2 | 1~2 | 第1学期 | 木 | 1 |
1 | この授業の目的・概要の説明、履修者の選抜。論理トレーニング序論 |
2 | 論理トレーニング第1章(さまざまな接続関係) |
3 | 論理トレーニング第2章(接続の構造) |
4 | 論理トレーニング第3章(議論の組み立て) |
5 | 論理トレーニング第4章(論証の構造と評価) |
6 | 論理トレーニング第5章(演繹と推測) |
7 | 論理トレーニング第6章(価値評価) |
8 | 論理トレーニング第7-8章(演繹) |
9 | 演繹としての論理学と法律学 |
10 | 条文の書かれ方と法の解釈 |
11 | 裁判例の検討その1(民事事件その1・具体的妥当性) |
12 | 裁判例の検討その2(民事事件その2・法的安定性) |
13 | 裁判例の検討その3(刑事事件) |
14 | 裁判例の検討その4(違憲判断) |
15 | まとめ |
受講者と相談の結果、授業計画を変更する可能性がある |