国際政治Ⅱ

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
村主 道美 教授 2 1~4 第2学期 3

授業の目的・内容

国際紛争について、国内、国外の要素がいかに複雑にからみあうかを考えるながら、事例を検討する。ゲストスピーカーを呼ぶことがある。

授業計画

1 第一次世界大戦
2 第二次世界大戦I
3 第二次世界大戦Ⅱ
4 ホロコースト
5 朝鮮戦争
6 中東の戦争I
7 中東の戦争Ⅱ
8 インドシナ戦争 (ベトナム)
9
10 インドシナの戦争 (カンボジア)
11 アフリカの戦争 (中部アフリカ)
12
13 アフリカの戦争 (スーダン)
14 アフリカの戦争 (西部アフリカ)
15 予備日
安全保障や戦争・平和の問題、人権その他人道的問題などの大きな課題の出現する事例を比較的具体的に考察する。

授業方法

講義ときどき討論

成績評価の方法

第2学期(学年末試験):45%(中間試験)
レポート:45%(質)
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):10%(ときどき)
試験とレポート

教科書

授業時に指示する。

その他

本科目は、1~4年次配当の政治学科授業科目であるが、経済学部経済学科の学生が履修する場合のみ、3~4年次配当となるので注意すること。