●
現代日本の政治思想Ⅱ
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
田頭 慎一郎 講師
|
2 |
1~4 |
第2学期 |
金 |
4 |

-
「現代日本の政治思想Ⅰ」に引きつづき、大正期から昭和前期までの政治思想を考察する。

-
1 |
山縣有朋―明治国家の体現者 |
2 |
幸徳秋水―社会主義と大逆事件 |
3 |
吉野作造―「大正デモクラシー」の思想家 |
4 |
美濃部達吉―「天皇機関説」と「内閣政治」 |
5 |
石橋湛山―「小国主義」と国民主権論 |
6 |
石原莞爾―「最終戦争」の思想 |
7 |
河合栄治郎―自由主義の哲学 |
8 |
高橋是清―「国民経済」の実践者 |
9 |
北一輝(1)―国体論および純正社会主義 |
10 |
北一輝(2)―「国民ノ天皇」と革命 |
11 |
斎藤隆夫―「反軍演説」とは何であったか |
12 |
近衛文麿―「時代の児」とポピュリズム |
13 |
丸山眞男―戦後リベラリストの思想 |
14 |
予備日 |
15 |
理解度の確認 |

-
当日に配布するレジュメに沿って講義形式で行なう。

- 第2学期(学年末試験):80%(選択問題による絶対評価と論述形式の相対評価を行なう)
- 小テスト:20%(適宜行なう)

-
大塚健洋編『近代日本政治思想史入門―原典で学ぶ19の思想―』、ミネルヴァ書房、1999年
-
その他、授業時に紹介する。

-
「現代日本の政治思想Ⅰ」を受講していることが望ましい。