国際会計Ⅱ

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
C.ガルシア 講師 2 3~4 第2学期 1

授業の目的・内容

国際会計基準(IFRS)とそれに基づく財務報告の特徴を学習すること。

授業計画

1 国際会計1の復習
2 企業グループの財務報告(住友商事)
3 連結会計
4 関連会社や合弁会社(ルノー・日産)
5 セグメント情報(ユニリーバ)
6 ブランド、研究開発費などの無形資産(ディアジオ)
7 ケーススタディ:P&G
8 資産の減損(ルノー)
9 資本・負債・引当金・偶発負債 (ネスレ)
10 従業員給付(日本板硝子)
11 収益の認識
12 IFRS初度適用の課題(ロレアル)
13 ケーススタディ:日本電波工業
14 まとめ
15 自主研究

授業方法

財務会計の基礎理論およびIFRSの最新動向を、ケーススタディを交えながら解説する。

成績評価の方法

レポート:30%
小テスト:40%
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):30%

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。