英語文化コース講義B

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
第1学期  荒木 純子 准教授
第2学期  吉野 由利 准教授
4 2~4 通年 2

荒木 純子 准教授 (第1学期) アメリカの歴史と思想

授業の目的・内容

短い間にダイナミックな発展を遂げたアメリカ合衆国の歴史と文化について学びます。広大な土地に多様な地理的・気候的条件を備えた国土で、植民の初期から多様な人々を擁したアメリカという社会を統合するものは何であったか/何であるかについて、その時々を支配した思想を参照しながら考えます。

授業計画

1 イントロダクション  「歴史」とは?
2 先住民とヨーロッパ人  (キャプテン・ジョン・スミス)
3 イングランド宗教改革とピューリタニズム  (『プリマス植民地について』)
4 スコットランド啓蒙主義と共和主義  (「独立宣言」)
5 民主主義とマニフェスト・デスティニー  (ジョン・オサリヴァン)
6 ロマンティシズムとトランセンデンタリズム
7 南北戦争と奴隷解放  (リンカンの演説)
8 科学信仰と自然主義
9 革新主義と大量消費社会
10 パクス・アメリカーナとベトナム戦争  (ケネディの演説)
11 公民権運動  (キング牧師の演説)
12 フェミニズム  (「所感の宣言」『フェミニン・ミスティーク』)
13 市民宗教と宗教保守
14 理解度の確認
15 予備日
2013年度の講義と比べ、思想的な面に力点を置く予定です。

授業方法

講義形式で進めます。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):70%
レポート:20%
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):10%

教科書

基本的に配布プリントを使用します。

参考文献

亀井俊介『アメリカ文化史入門』、昭和堂2006年、ISBN=4812205468
そのほか、授業時に指示します。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

吉野 由利 准教授 (第2学期) 大英帝国の拡張と小説

授業の目的・内容

大英帝国の拡張という歴史的文脈で鍵となる19世紀イギリス、アイルランド小説の主要作品の世界を概観します。

授業計画

1 オリエンテーション
2 イントロダクション―大英帝国の拡張と小説
3 エッジワース『ラックレント城』(1)
4 エッジワース『ラックレント城』(2)
5 スコット『ウェイヴァリー』(1)
6 スコット『ウェイヴァリー』(2)
7 オースティン『説得』(1)
8 オースティン『説得』(2)
9 シャーロッテ・ブロンテ『ジェイン・エア』(1)
10 シャーロッテ・ブロンテ『ジェイン・エア』(2)
11 ディケンズ『オリバー・ツイスト』(1)
12 ディケンズ『オリバー・ツイスト』(2)
13 ワイルド『ドリアン・グレイの肖像』(1)
14 ワイルド『ドリアン・グレイの肖像』(2)
15 総括

授業方法

講義形式

成績評価の方法

第2学期(学年末試験):70%
レスポンスペーパー:30%
レスポンスペーパーは毎回の授業時に作成してもらいます。

教科書

教室で指示

参考文献

教室で指示

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。