担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
佐藤 るみ子 講師 | 2 | 1~4 | 第2学期 | 火 | 4 |
1 | はじめに;スイス連邦共和国(原語)の名称の由来 |
2 | 古代のスイス;ローマ時代の遺跡に見る人々の活動状況 |
3 | ヨーロッパのキリスト教化とザンクト・ガレン修道院の役割 |
4 | スイスとアルプス山脈の関係 |
5 | 国家的英雄三人について;歴史的意味 |
6 | 近世スイスの知識人;自然科学分野の先駆者たち |
7 | 宗教改革期のスイス;亡命者と産業 |
8 | 傭兵稼業;その背景と実態 |
9 | 紋章と隊旗の意味と由来 |
10 | 各地の祝祭行事;クリスマス、復活祭ほか |
11 | 国内・国外移住;19世紀から現代まで |
12 | ヨハンナ・シュピリの時代;女性と学問 |
13 | スイスの文化人;芸術家、作家ほか |
14 | まとめ |
15 | 自主研究 |
ヨーロッパ史の基礎的知識を必要とする。また第1学期で現代スイスを扱うので、これを履修している方がより内容的には理解しやすい。授業毎の理解内容の要約を書いてもらうが、これは平常点として重要視する。 |