担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
下斗米 淳 講師 | 4 | 3~4 | 通年 | 月 | 4 |
1 | ガイダンスと基調講述 |
2 | 研究パラダイム講義 |
3 | 文献講読と議論 |
4 | 〃 |
5 | 〃 |
6 | 〃 |
7 | 〃 |
8 | 〃 |
9 | 〃 |
10 | 〃 |
11 | 〃 |
12 | 〃 |
13 | 〃 |
14 | 〃 |
15 | 〃 |
16 | 問題意識の発表と議論 |
17 | 〃 |
18 | 問題意識の展開(研究計画の発表と質疑) |
19 | 〃 |
20 | 〃 |
21 | 〃 |
22 | 〃 |
23 | 〃 |
24 | 〃 |
25 | 〃 |
26 | 〃 |
27 | 〃 |
28 | 〃 |
29 | 〃 |
30 | 総括 |
第1学期においては、下記テキスト及び研究論文を講読し、社会的排除と適応との関係についての基本的理解を図ることにします。その上で、第2学期では、第1学期での議論を前提に、現代社会における人の生きづらさ/生きやすさを吟味するための研究アプローチを全員で模索していく予定でいます。 なお、議論の方向性や受講者各位の問題意識に応じて、具体的な研究トピックスを拡げていくことも想定しています。 |