教育心理学(教育学科)

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
小方 涼子 助教 2 1 第1学期 4

授業の目的・内容

学校教育に役立つ心理学的知見を、なるべく多くの研究例や教育現場への応用例を交えて紹介する。教育という営みを通して、人間の心の働きおよび発達と学習の関係について理解することをねらいとする。

授業計画

1 教育心理学とは
2 発達の理論
3 発達と個人差
4 発達と学習
5 種々の学習理論(1)古典的条件づけ
6 種々の学習理論(2)オペラント条件づけ
7 種々の学習理論(3)観察学習
8 記憶のメカニズム
9 動機づけの理論(1)内発的動機づけ1
10 動機づけの理論(1)内発的動機づけ2
11 動機づけの理論(2)学習性無力感
12 教師の役割
13 学級雰囲気・リーダーシップに関する理論
14 教育評価
15 まとめ

授業方法

授業への理解を深めるために、毎回レジュメを配布する。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験):80%
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):20%

教科書

授業時に指示する

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

教育学科学生必修