●
介護概論A
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
村山 拓 講師
|
1 |
2~4 |
第2学期隔週 |
月 |
3 |

-
・介護等体験に対する動機付け、基礎的な介護動作や考え方について学ぶ。
・介護の実態、障がいの理解およびそれらの学校教育への生かし方を主たるテーマとする。

-
1 |
介護等体験の概要と意義 |
2 |
社会福祉施設の概要 |
3 |
社会福祉施設における介護等体験の内容・方法 |
4 |
特別支援学校の概要 |
5 |
特別支援学校における介護等体験の内容・方法 |
6 |
障害とは何か、老いるとは何か |
7 |
介護等体験の留意点 |
8 |
まとめ |

-
講義と小演習・小実習の双方を取り入れながら進めます。ごく基本的な実技、障害の疑似体験等も行います。

- レポート:30%(課題を的確に把握し、自分の考えが論理的に記述されているか。)
- 小テスト:30%(障害、子どもの施設養護環境、エイジング等について、基本的な知識が習得されているか。)
- 平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):30%
- 実技点:10%
- 授業への参加状況、知識の理解状況、課題への取り組み状況等を総合的に評価します。

-
全国特別支援学校長会(編)『特別支援学校における介護等体験ガイドブック フィリア』新学習指導要領版、ジアース教育新社、2010年、ISBN=9784863711297
-

-
東京都社会福祉協議会(編)『介護等体験マニュアルノート』、東京都社会福祉協議会、2010年、ISBN=9784863530447
-
その他、授業の中で適宜紹介します。参考図書をテキストとして使用する場合がありますので、その際は改めて指示します。