生活科概説A

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
飯沼 慶一 教授 2 2~4 第1学期 4

授業の目的・内容

生活科が誕生した社会的背景を理解した上で、身近な生活環境に目を向け、自分と身近な人々・社会・自然そして自分自身とのかかわりについて再認識する。その上で小学校の生活科教育実践のあり方を探求する

授業計画

1 生活科とは何か?
2 生活科の誕生の歴史と社会背景
3 「学校探検」実習
4 「ドロ団子づくり」実習
5 公園見学(校外に出る学習の注意点を考える。)
6 「自然を感じるゲーム」実習
7 「生き物さがし」実習
8 「ダンゴムシ」実習
9 「水辺の生き物さがし」実習
10 施設見学(児童館・公民館などの公共施設の利用の仕方を考える。)
11 「伝承あそび」実習
12 「おもちゃ作り」実習
13 「タウンウォッチング」実習
14 「自分の成長」を振り返る
15 総括

授業方法

グループ活動を中心に行う

成績評価の方法

レポート:25%
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):75%

教科書

文部科学省編『小学校学習指導要領解説 生活科編』、2008