担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
貝ノ瀨 ひろ子 講師 | 2 | 2~4 | 第1学期 | 木 | 3 |
1 | オリエンテーション・小学校家庭科の理念と内容・子どもの生活実態と家庭科 |
2 | 家庭生活と家族―「自分の成長と家族」「家庭生活と仕事」「生活時間」 |
3 | 日常の食事と調理の基礎①―「食事の役割」「栄養と考えた食事」 |
4 | 日常の食事と調理の基礎②―「調理用具の使用法習得と調理実習計画」 |
5 | 日常の食事と調理の基礎③―「ゆでる・いためる調理の原理と技能」(実習) |
6 | 日常の食事と調理の基礎④―「米飯とみそ汁の調理の原理と技能」(実習) |
7 | 快適な衣服と住まい①―「衣服の働きと日常着の快適な着方・洗濯」 |
8 | 快適な衣服と住まい②―「手縫い(玉結び・玉止め・ボタン付け等)」(実習) |
9 | 快適な衣服と住まい③―「ミシン基礎縫い」「布を用いた製作①」(実習) |
10 | 快適な衣服と住まい④―「布を用いた製作②」(実習) |
11 | 快適な衣服と住まい⑤―「整理・整とんや清掃の仕方」 |
12 | 快適な衣服と住まい⑥―「季節の変化に合わせた生活」 |
13 | 身近な消費生活・環境①―「物や金銭の使い方と買い物」 |
14 | 身近な消費生活・環境②―「環境に配慮した生活の工夫」 |
15 | 全体のまとめ 家庭科の内容に関する課題 |
・小学校家庭科の内容についての基礎を、実習を取り入れながら学んでいくので必ず受講してほしい。 ・自らの生活をよりよくしようとする実践的な態度を履修者が養えるよう指導をしていきたい。 |