担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
小沢 一仁 講師 | 2 | 1~4 | 第1学期 | 金 | 4 |
1 | 青年期とは・その1・青年期の様々な変化 |
2 | 青年期とは・その2・親への反抗 |
3 | 青年期とは・その3・青年期危機とアイデンティティ拡散 |
4 | 青年期とは・その4・大人になるとは、「形骸化した成人式」に替わるもの |
5 | 現代社会とは・その1・テレビやネット、メールは人をどう変えているか「TVやITの影響」 |
6 | 現代社会とは・その2・キレる子どもはなぜ増えるか「科学技術の進歩と人間関係」 |
7 | 心の問題とは・その1・発達障害(自閉症、精神遅滞、ADHD、学習障害等) |
8 | 心の問題とは・その2・精神障害(精神病、神経症、人格障害等) |
9 | 学びとは・その1・何のための勉強か「内発的動機付けと外発的動機付け」と学びを自分の手に取り戻す方法は「素朴な疑問」 |
10 | 学びとは・その2・素朴な疑問に答える「自分の教科への疑問に答える」 |
11 | 教えるとは・その1・教師の役割とは(教科指導、生活指導等) |
12 | 教えるとは・その2・教師のリーダーシップとは(PM理論、コーチング等) |
13 | グループ内での個人発表~その1 |
14 | グループ内での個人発表~その2 |
15 | 理解度の確認、まとめ |
この授業で提示する知識量は少ない替わりに、これまでの考えの根底にある見方を問いかけていくことを求めていきます。 |