博物館概論

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
岩崎 均史 講師 2 2~3 第1学期 2

授業の目的・内容

博物館に関する基礎的情報を講義し、博物館をとりまく状況の基礎知識を理解させる。加えて、各専門単元へ進む基礎能力を養う。

授業計画

1 オリエンテーション、授業の進め方など
2 博物館とは、その概念(1)
3 博物館とは、その概念(2)
4 博物館の種類・分類について
5 国立博物館について
6 上野公園物語(日本の近代博物館史の箱庭としての上野について)
7 日本の博物館史
8 博物館関連法 (博物館法・規則・望ましい基準)
9 博物館関連法 (文化財保護法・著作権法)
10 学芸員とは何か (法による規定・役割)
11 学芸員とは何か (仕事)
12 学芸員の現状と欧米との対比
13 博物館の現状
14 授業の総括
15 予備日

授業方法

博物館に関する基礎的情報を講義し、博物館をとりまく状況の基礎知識を理解させる。授業では博物館法持参の事。

成績評価の方法

レポート:20%
小テスト:10%
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):35%
出席/レポート/レスポンスペーパー等:35%
コメントペーパーの提出も成績に加味する。

参考文献

授業時に指示する。