担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
阪口 功 教授 | 2 | D/M | 第2学期 | 金 | 2 |
1 | イントロダクション |
2 | リアリズムと制度構築 John J. Mearsheimer, "The False Promise of International Institutions" |
3 | 社会学的制度論と制度構築 Martha Finnemore and Kathryn Sikkink, "International Norm Dynamics and Political Change" |
4 | 合理性と非合理性の境界 Robert O Keohane, After Hegemony (Chap.6&7) |
5 | 国際制度と遵守、有効性 George W. Downs, David M. Rocke, and Peter N. Barsoom, "Is the Good News about Compliance Good News about Cooperation?" |
6 | 法制度化 Kenneth W. Abbott, Robert O. Keohane, et al., "The Concept of Legalization" |
7 | 制度デザイン Barbara Koremenos, Charles Lipson, and Duncan Snidal, "The Rational Design of International Institutions" |
8 | 世界市民社会論 Mustapha Kamal Pasha and David L. Blaney, "Elusive Paradise: The Promise and Peril of Global Civil Society" |
9 | 人権問題とNGOのネットワーク Margaret E. Keck and Kathryn Sikkink, Activists Beyond Borders(Chap.3) |
10 | WTOの法制度化の効果 Marc L. Busch and Eric Reinhardt, "Bargaining in the Shadow of the Law: Early Settlement in GATT/WTO Disputes" |
11 | 開発援助とNGOの役割 Alexander Cooley and James Ron, "The NGO Scramble: Organizational Insecurity and the Political Economy of Transnational Action" |
12 | 地球環境問題と国家の選好形成 Detlef F. Sprinz and Tapani Vaahtoranta, "The Interest-Based Explanation of International Environmental Policy" |
13 | プライベートレジーム 山田高敬「多国間制度の不均等な法化と私的権威の台頭」ほか |
14 | 映像資料視聴 |
15 | 予備日 |
受講者は国際政治についての基礎的知識を持っている必要がある。それゆえ、国際関係の初学者は、飯田敬輔『国際政治経済』(東大出版会、2007年)を事前に読んでおくことが事実上の参加条件となります。さらに山本吉宣『国際レジームとガバナンス』にも目を通しておくことが望ましい。 |