経営科学特殊研究Ⅱ
事業戦略とサプライチェーン・マネジメント―

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
森田 道也 教授 4 D/M 通年 3

授業の目的・内容

本特殊講義では、事業戦略とサプライチェーン戦略の融合の論理を学ぶ。本テーマは戦略的適合性(Strategic Fit)という形でも従来から展開されてきた。経営戦略論の視点はこのテーマにおいて現在では行き詰まっている気配もあるが、サプライチェーン・マネジメントという視点を入れてくることでより現実の経営でも操作性のある議論が可能になる。論文(多くは英語論文)や本を講読しながら討議し、上記のテーマに関する理解を高める。

授業計画

本特殊研究では、下記のようなテーマに関する諸文献や論文を講読し、討議を経ながら戦略的適合性に関する理解を深める。
(1)事業戦略における戦略と現業の融合性
(2)資源ベース視点における戦略的適合性
(3)実践性適合性視点における戦略的適合性
(4)製品特性とサプライチェーン戦略の適合性
(5)フロント・エンド・ローディングと戦略的適合性
上記テーマに関する論文を講読しながら本テーマに関する理解を高める。

授業方法

参加院生の発表と討議をベースに進める。

成績評価の方法

レポート:60%(テーマに関する論文内容)
平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果等):40%(発表と討議の内容)
論文では論理性、明確性、独創性が評価基準になる。発表と討議ではそれらの内容の説得性が評価基準になる。
ただし、前期課程在学生は、評価ポイントは講読論文と討議の焦点に関する理解度を最重視する。後期課程在学生は講読論文および討議の焦点と自分自身の研究テーマとの関わりあいに関する洞察を最重視する。

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

丹念に論文を読み、理解する意欲と熱意が欲しい。